こんにちは!総合商社マンです!1671に「6日連続」異変が発生したぞ!!
WTI原油連動型ETF(1671)に6日連続ロールオーバー発生!!
WTI原油連動型ETF(1671)にロールオーバーが「またまたまたまたまた」発生しましたと、昨日以下記事でお伝えしたばかりでしたが、「またまたまたまたまたまた」6日連続の発生です。
※まだ原油ETFの仕組み分かってないよ!という方はここに纏めているので御覧ください!
ロールオーバーの内容は?
ロールオーバーの内容はどのようになっているでしょうか。こちらシンプレクス社のプレスリリースです。
御覧の通り、先週5/8金曜日に7月限がなくなり、8月限月と12月限にロールオーバーし昨日9月限が登場していましたが、今回8,9,12月限の比率が変わりました。
このリリースだけ見ても変化が分からないと思いますので、最近の運用玉の推移を以下の表で見てください。
※シンプレクス社発表情報に基づき、筆者作成
昨日時点で8月限月80%、9月限8%、12月限13%というポートフォリオだったのですが、本日再度ロールオーバーを行った結果、8月限月が72%に減少し、一方、9月限11%、12月限月17%と、9月、12月限の比率が高くなりました。
原油8月限、9月限、12月限の状況
原油の8月限と12月限の価格はどうなっているでしょうか。この記事を執筆している時点で以下のようになっています。
御覧の通り8月限26.84ドル、9月限で28.11ドル、12月限で30.46ドルとなっています。今回のロールオーバーは8月限から9月限と12月限への切り替えだと思われますが、8月と9月限のスプレッドは4.7%、8月限と12月限のスプレッドは13.5%という状況ですね。
どんどん期先のものに運用変更されていっているので、直近限月の原油価格とETFの乖離がさらに大きくなりそうです。
そのあたりの乖離がどの程度なのかについては、昨日以下記事で考察していますので御覧ください!
今後の1671運用方針(推測)
今後の1671の運用方針に新たな推測を立ててみたいと思います。
今回超個人的な予想ですが、
- 恐らく今後「毎日」8月限を少しずつロールオーバーしていき徐々に9月限の比重を高めていく。
- 12月限の比率は現在の17%程度から大きくは増えないでしょう。増えても20%くらいまでかな。あまり12月の比率高め過ぎても投資家から不満でそうですしね。(既に出ている可能性高いですが。笑)
- 10月、11月限は8月限が9月限にロールオーバー完了してからの登場。
こんな感じです。あまり根拠なくて申し訳ないですが、日々の数字を追いかけて感じたなんとなくの印象です。笑
引き続きこのシンプレクス社のリリース情報デイリーで追いかけてみますので、上記予想が当たるのかどうか見てみましょう。
動きがあれば随時お知らせしまっす!
今回も最後までお読み頂き有難うございました!!
↓↓↓『はてブ』ぽちっと応援も感謝です!!↓↓↓