皆さん、こんにちは!総合商社マンです。
本日は海外駐在をするにあたって有益になるであろう情報をお届けしたいと思います。今や商社に限らず様々な業界の方々が海外駐在は身近な存在になっておりますので、少しでも私の経験がお役に立てれれば思います。
海外駐在員の口座事情
海外駐在となると、当然現地で生活をするためにお金が必要になりますよね。基本的に駐在員の方は現地の銀行で口座開設をすることになり、その口座に現地通貨で給与が支払われれば特に日常生活に困ることはございません。
ただ、海外駐在中に駐在地でまとまったお金が必要になることが意外とあるのも事実。例えば以下の費用が発生したりすることもあるのではないでしょうか。
- 家賃:日本と異なり国によっては半年分や1年分前払いを求められたりします。そうすると100万~200万円相当の現金が必要になります。
- 教育費:お子様のいる家庭では日本人学校やインターナショナルスクール費用が発生します。国によって異なると思いますが100万~300万を一括で支払う必要があります。
- その他やむを得ない事情で現金が必要なる場面もあるかと。
もちろん会社が負担してくれるから大丈夫!という方は良いのですが、自己負担の方、もしくは会社負担だけど一旦自分で立替必要な方もいると思います。
そんな時、現地でもらっているお給料だけでは足りません!となったら日本から送金する必要が出てきますよね。意外とこの送金手数料がバカにならないんです。
そんな時におススメなのがSMBC信託銀行のサービス。SMBC信託銀行はあまり聞きなれない方もいるかもしれませんが、2015年に日本におけるシティバンクのリテール分野を買収した銀行です。私の周りの同僚や駐在員も結構使っています。
※三井住友信託銀行とは別行なのでご注意を。
※前置きしておきますがわたくし別にSMBC信託銀行の回し者ではありません。笑 あくまで海外駐在員として持っていたら便利だなという情報をお届けしておりますのでご安心ください。
旧シティバンクということもあり、海外向けサービスには非常に強いのです。このSMBC信託銀行が一部大手企業向けに「特別優待プログラム」というものを用意しています。海外駐在員を派遣する大手企業だと基本的に対象になると思いますので、近くの窓口に電話で問い合わせしてみると良いかもしれません。それでは具体的にどんなサービスがあるのか見ていきましょう。
※もう一度言います。私、特にSMBC信託銀行の回し者でもなんでもございませんのでご安心ください。笑
SMBC信託銀行「特別プログラムの内容」 (2020年3月現在)
これがその優待用のパンフレットで、以下の7点の優待内容があります。
- 海外送金手数料無料
- 国内振込手数料割引
- 国内ATM実質無料
- 口座維持手数料無料
- 住宅ローン通常金利年0.1%引き下げ
- 外貨受取時の為替取扱手数料無料
- 海外ATM現地通貨でお引き出し無料
と、まー、いろいろあるのですが、注目すべきは①のみです。笑
というのも②-⑤は他の国内銀行サービスのほうが強いですし、⑥⑦は敢えて別に使う必要のない機能かなと私は感じているので使っていません。ですので①についてだけ説明します(そもそもこの①が今回のブログの主旨です)。
「海外送金手数料無料」の内容
言葉通りで「海外送金手数料が無料」になります。
通常海外に送金をする場合3,500円~4,000円のSMBC信託銀行側送金手数料が発生しますが、これが無料になります。他の銀行でもだいたい同様、もしくはそれ以上の費用が発生しますので、これが無料になるのは大きいです。
ただし、いくつか注意があります。
- パンフレットの注意書きにも記載あるのですが経由銀行の手数料は発生します。これはどこの銀行経由で送金しても発生しますが。
- このサービスを利用するには事前に現地銀行の口座をSMBC信託銀行の窓口に登録する必要があります。書面送付では出来ず実際に窓口に行く必要があるのが難点です。というのも駐在し始めないと現地側の銀行口座を開設出来ないことがほとんどですので、駐在後一時帰国の際に窓口に行き口座登録をする必要があります。
私の知る限りではこのサービスを利用することで、少なくとも「銀行経由」で送金する限りにおいては最安でいけると思います。
これはご参考までですが、先日USD14,000をこのサービスを利用して駐在地で開設した現地行の自分口座に送金しましたが、経由銀行手数料USD20のみで送金が出来ました。もちろんSMBC信託銀行でJPY→USDに両替をするコストも鑑みる必要がありますが、それを考慮しても銀行の中では競争力はあるかと思います。
また「銀行の中では」と上記で言ったのは、最近ではトランスファーワイズなるP2P送金サービスが出てきているので、それが最安値という情報もあったりはします。ただしトランスファーワイズは銀行ではなく資金移動業者という送金に特化した業種。あくまで上記の情報は「銀行」の中で競争力のあるサービスという位置づけでご理解頂けたらと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?最近では色々とネットバンクで便利になってきてはいるものの、海外送金って意外と個人で行ったことがある人はいないと思います。
お勤め先の会社で費用精算をする際にも、外貨口座を日本側で持っておくメリットはあると思いますし、今後駐在を控えている方や今後駐在の可能性がある方はSMBC信託銀行に口座を開設していても損はしないと思います!
今後も海外駐在にお役に立てる情報を定期的に発信出来ればと思います。
最後までお読み頂き有難うございました!