こんにちは!総合商社マンです!伊藤忠商事が7/31時点の自社株買い進捗状況をプレスリリースしたよ!ついに動き出しました!
伊藤忠商事が自社株買い進捗のプレスリリースを発表(8/3)
伊藤忠商事が8/3に自社株買いの進捗に関するプレスリリースを発表しました。
伊藤忠商事は2020年6月12日に総額700億円の自社株買いを発表し、前回その進捗を発表した6/30時点では1円も買付をしていませんでしたね(以下記事)。今回の発表内容はどうだったのかを見てみたいと思いますよ。
尚、こちらが現在行っている伊藤忠商事の自社株買い概要です。
【取得に係る事項の内容(2020年6月12日公表分)】
- 取得対象株式の種類 :当社普通株式
- 取得し得る株式の総数 :35,000,000株を上限とする(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合約2.3%)
- 取得し得る株式の総額 :700 億円を上限とする
- 取得期間 :2020年 6 月12 日~2021 年6月11日
この自社株買いを発表した際の記事は以下です。
詳しくは上記記事をご覧頂ければと思いますが、伊藤忠が現在行っている700億円の自社株買いは、2020年6月12日に発表されたものの、実際は2019年6月12日~2020年6月11日で設定された700億円の自社株買いを1円も発動せずに持ち越したものとなっています。
ですので今回「伊藤忠は本当に自社株買い進めるのか?」という投資家の疑心暗鬼もあり進捗状況に注目が集まっている状況です。
ではプレスリリースの内容を早速見てみましょう!
プレスリリースの内容
こちらが伊藤忠商事が2020/8/3に出したプレスリリースになります。
2020/7/1~7/30の買付状況はというと、、、、、「56億円」!!
おー!伊藤忠、ついに動き始めました!!
先ほど紹介した記事でも触れていますが、伊藤忠が今回行っている自社株買いは
- 総額700億円
- 取得し得る株式の総数35百万株を上限(2.3%)
という二つの上限設定があります。前回記事で以下のように書きました。
単純にこの35百万株上限まで買付を狙おうとすると一株当たり2,000円以下とならないと達成できませんので、もしかしたらコロナ第二波の下落を待っているのかもしれませんね。
7月は2,300円程度で株価推移していたので、今回もどーせ買付してないんだろうなーと思っていたらようやく重い腰?をあげたようです。笑
リリースの内容を見ると
- 取得した株式の総数:2,405,100株
- 取得した株式の総額:5,616,257,157円
とありますので、取得平均額は約2,335円になりますね。この価格レベルでも自社株買いを進めることが分かったので、この金額を下回ってくると自社株買い発動期待から下値が堅くなるかもしれませんねー。次回以降の進捗状況が楽しみになってきました!
最後に:総合商社で自社株買いを設定しているのは伊藤忠だけ
2020年8月3日時点で総合商社で自社株買い枠を設定しているのは伊藤忠商事だけとなっています。三井物産は6月に終了してしまいましたし、三菱商事も4月に終了してしまいましたからね。総合商社各社の自社株買い状況まとめ記事に詳しく書いていますので以下記事から御覧ください。
尚、現在総合商社各社の20年度第1四半期決算発表ウイークです。 このコロナ禍にあっては難しいかもしれませんが、伊藤忠商事以外の総合商社において決算発表と共に自社株買い発動があるのか、個人的に注目しています!※特に株価低迷中の三菱商事。笑
ということで以上です!
尚、決算書の読み方を勉強したいと思われている方にはこちらの本がおススメです。
堅苦しくなく、決算書の読み方全然分かりません!という方から、かじったことはあるけど改めて理解したいという初心者~中級者の方向けの本です。私自身も今更ながら改めて読むと頭の整理に繋がって非常に良書でした!
中級者以上だとこちらの本が個人的におすすめかな。
先に紹介した本よりはもう少し踏み込んでいて、尚且つ読みやすい良書です!
当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白い・有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!