こんにちは!総合商社マンです!JTの株価がヨコヨコ推移で最近大人しいですが、最新株価チャートを分析してみよう!
JTの株価が横ばい推移中
JTの株価が横ばいで推移しています。当ブログでは結構な頻度でJTの株価チャートを眺めていますが、前回分析は8/29でした(以下記事)。
上記の記事の結論は「MACDのデッドクロス近い」ということでしたね。半月ほど経過をしてJTのチャートがどう変化したのかを見ていきましょう。
尚、JTの最新決算情報は以下記事に纏めてありますので御覧ください。
さて、JT株の最新チャート分析をする前に最新の株価をチェックしておきます。
株価(9/16終値):1,979.5円
年初来高値:2,438円(2020/1/15)
年初来安値:1,796円(2020/7/31)
PER:12.28倍
PBR:1.38倍
配当利回り:7.78%
信用倍率:4.67倍
この配当利回りの高さがJT沼へ多くの投資家を誘うわけですね。笑
それにしても高配当ですほんと。笑 尚、私はノンホルです。
JT最新株価チャート分析
JT株の最新株価チャート分析をしてみましょう。
今回も見る指標は同じで以下の3つです。全て日足ベースで見て行きます。日足ベースですので、この記事は長期投資ではなく、スイングトレードを前提とした視点です。
- RSI
- 一目均衡表
- MACD
また今回チャート分析するにあたり参考にした図書はこちらです。
RSI
RSIは株価が「買われ過ぎ」もしくは「売られ過ぎ」かを見る指標です。
RSIの数値のおおまかな使い方は以下の通り。
RSI<30 :売られ過ぎ
RSI 30~40 :少し売られている
RSI 40~60 :だいたい中立
RSI 60~70 :少し買われている
70<RSI :買われ過ぎ
この数字を参照しながらJTのRSIを見てください。
このチャートの下部分の下がRSIの推移です。
- 14日の短期線(紫線):39.86(前回42.42)
- 25日の中期線(緑線):46.20(前回47.69)
御覧の通り前回記事よりもRSIは若干低下していますね。14日線は「少し売られている」という水準ですが、25日線は前回同様「だいたい中立」という水準です。
若干RSIが右肩下がりになってきている点は要注意ですね。
一目均衡表
続いてJT株を一目均衡表で見てみましょう。こちらをご覧ください。
一目均衡表の詳細説明は本記事の趣旨とはずれるのでしませんが、簡単に3つのことが分かります。
- 緑色の線が転換線で、濃い赤色の線が基準線です。「転換線が基準線を上に抜けたら買い」、その逆で「転換線が基準線を下に抜けたら売り」です。前回は上昇トレンドを示唆していましたが、JT株は9/8にデッドクロスをしてしまっています。これは下落トレンドシグナルです。
- 遅行スパンと26日前の株価の関係で買いか売りかが見れます。淡いピンク色の線が遅行スパンで、前回はそのピンク線が26日前の株価よりも上にありましたが、現在はピンク線と26日前の株価が重なっています。これ以上下がると下落トレンドシグナル点灯です。
- 現在の株価と雲の関係を見ることで株価の上値目途や下値目途が見れます。灰色に塗られた部分が雲ですね。現在JTの株価はこの雲の中にあります。前回記事では雲の下に落っこちていましたが雲の中に戻っていますね。ま、雲の水準が下に落ちてきているので株価は変わってないのですが。笑 雲の中にあるということで上値目途は2,015円、下値目途は1,900円程度かなというイメージです。
こんな感じ。あまり良いシグナルは出ていないいやーな感じです。
今後の雲も9月いっぱいはしばらく現在の状況と大きくは変わらないので、1,900円~2,015円の雲のレンジで推移しそうな気がしますね。
MACD
最後にMACDを見ておきます。この指標でも上昇トレンドか下落トレンドかをみることができます。またダマしが少ない指標として有名です。
こちらをご覧ください。
下のチャート部分がMACDの部分です。赤線がMACD線、黒線がシグナル線と呼ばれるものです。
MACDは株価横ばいで推移していることもあり、あまり方向性がよく分からない状態ですね。赤線と黒線がほぼ重なって動いているので今回はMACDからは方向感が見えにくいです。
結論:しばらく雲の中で横ばい推移か
今回3つの指標を見ましたが、まとめると以下の感じ。
- RSIは14日線は「少し売られている」という水準、25日線は「だいたい中立」という水準。少し右肩下がりになってきているのが懸念。
- 一目均衡表ではデッドクロスが発生済。株価レンジは1,900円~2,000円程度か。
- MACDはあまり方向感無し。
こんな感じかな。
9月は配当取り銘柄が多いですが、JTは12月決算会社なので配当取りは6月、12月で、今回の9月は影響無しです。次回決算発表も10月30日とまだ1カ月半程度先なので、特段材料も無さそうです。もちろんコロナの状況次第でマーケットにつられていくらでも上下はし得ますが、しばらくは1,900円~2,000円のレンジ相場かなーと個人的には思っています。
こんだけJT記事多いブログのくせにノンホルですが、一応タイミングを狙っているだけ、ということは付け加えておきます。笑
最後に、先ほども紹介しましたが、今回チャート分析をするにあたり参考にした書籍は以下の「株チャートがおもしろいくらいわかる本」というやつです。
初心者にも分かり易く記載された本なのでチャート初心者の私にはすっと入ってくるところがあり、非常に読みやすかったのでお勧めですよ。このリンクから簡単に目次だけでも読めますので一度見てみても面白いかもしれませんよ!
ということで今回は以上です!当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白い・有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!