こんにちは!総合商社マンです!今話題の原油ETFのロールオーバーいつなのか調べたよ!!
原油価格マイナスに転落
原油相場価格が史上初のマイナスにまで下落しました。昨日5月限のWTI原油先物は原油取引が開始されて以降、史上初のマイナスとなる、一時▲40ドル程度まで下落。数週間前は原油価格が20ドル割れで大騒ぎでしたが、誰がその時原油価格がマイナスに行くと想像していたでしょうか?少なくとも私はそんなことになるとは全く思っていませんでしたし、10ドル割れもさすがに無いだろうくらいに思っていたので、今回のマイナス転落の衝撃はすさまじかったです。笑
原油価格がマイナス?え、何それ!?って思った方も多いと思いますが、理由はシンプルで、需要の予想以上の激減で原油を保管するタンクが満杯、でも期日まで先物を持っていたら現物引き取らないといけないので実需のプレイヤーまでもが投げ売り、価格下落に拍車がかかりマイナスに陥ったというのが実態です。お金をもらっても保管する場所が無いから誰も買わないっていう状況ですね。金とかであれば固形物なのでいくらでも保管出来ますが、原油は液体で且つ、品質管理が非常に重要なのでその辺のバケツにでもいれておけ!とはならないわけです。笑
コンタンゴとロールーオーバー
コンタンゴとロールオーバー、この二つのワードは原油投資には必須です。先日の記事でも書きましたが原油ETFを理解するためにはロールオーバーとコンタンゴ、この二つの言葉を理解する必要があります。まだ理解していない方は以下記事を先にお読みください!
原油ETFのロールオーバーはいつなのか?(1671、1699)
原油ETFのロールオーバーはいつなのでしょうか?さて、ロールオーバーとコンタンゴを理解した上で、原油ETFのロールオーバーはいつやってくるの?という疑問が生じてくると思います。かくいう私もいつなんだろうか、ETFのホームページに行っても書かれていないしなーと思ってました。笑 そんな折に、この点を鋭く分析している記事がありましたのでご紹介します。
トンさんという方の「儲からない投資の知識」というブログ記事です。
非常に鋭い分析で、1671ETF(WTI原油価格連動型上場投信)と1699ETF(NOMURA原油インデックス連動型上場投信)にフォーカスを当てて、ETFの基準価格からいつロールオーバーが行われているのかを調べています。基準価格ってなんやねんと思う方はこの記事からどうぞ。
いやはや、これは素晴らしい。詳しくはこのトンさんのページをご参照頂ければと思いますが、以下記事の抜粋です。
これを見ると各ETFがどの限月の先物を保有しているかがよく分かります。
まず1671は3月19日までは5月限と同水準の騰落率ですが、23日以降に乖離が出てきます。そして3月30日からは6月限と同水準のリターンになりました。前項で推測したように、3月下旬に6月限にロールオーバーしたと見ていいでしょう。
一方、1699は、4月10日以降に5月限との乖離が拡大し、6月限との乖離がなくなりました。前項で挙げたベンチマークのロールオーバーのタイミングと重なるため、ファンドもこのタイミングで6月限にロールオーバーしたと考えられます。
つまり、ロールオーバーする月をN月とすると以下の通りです。
- 1671:N月下旬にN+3カ月の先物にロールオーバー
- 1699:N月中旬にN+2カ月の先物にロールオーバー
例えば1671ですと、次回のロールオーバーは5月下旬に8月の先物にロールオーバー、1699は5月中旬に7月の先物にロールオーバーということになります。結構ETFによって運用方法が異なることが分かりますね。
期先の先物の価格は以下のCMEのサイトで確認出来ます。
取引はほぼ無いですが2031年までの先物があります。笑 誰が取引すんねんっていうね。笑笑
ちなみにトンさんも記事内で言及されておりますが、あくまで運用会社は正確なロールオーバーのタイミングを公式には発表していませんので(なんでやねん!しろや!!って思いますが。笑)、あくまでこれは非公式の情報ということで捉えてくださいね。
ということで今回は以上です!
最後までお読み頂き有難うございました!
4月27日追記
1671が突如として運用している限月の開示を始めました。以下記事でも触れましたが、しばらく開示情報を追いかけて、より正確なロールオーバーの時期について探ってみたいと思います。
5月12日追記
1671が連日のロールオーバーを実施しています。詳しくは以下記事からどうぞ。
一カ月くらいこのロールオーバー状況を見ていけば正確なロールオーバー時期が見えてくるかもしれませんな。
最後に、私の投資ポートフォリオを以下記事で公開しているので興味あれば御覧ください。
上記記事でも公開している通り、私はポートフォリオの一部にビットコインも入れています。つい先日、JPモルガンがビットコインの長期的見通しを14万6,000ドル(1,500万円程度)と発表するなど、個人的には上昇相場にのれなかった時のリスクを意識してのことですね。
足元は大きな調整局面が来ているので、これから仮想通貨投資を始めるには面白いかもしれません。ただ、下落する時はなかなかの下落幅になり得るので、ポートフォリオのほんの数パーセント組み込む程度に抑えたほういいですよ。
もし仮想通貨を始めるなら業界大手のコインチェックが良いと思います。数百円程度から投資可能なので、ポートフォリオに数パーセントだけ入れることが可能です。口座開設は以下リンクから可能で、最短その日から取引出来るのでおススメです。株式と異なり、週末も取引出来るので暇つぶしにもなりますよ。笑笑
ということで以上です!当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白い・有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!