こんにちは!総合商社マンです!前回初めて私のポートフォリオを公開しましたが、ポートフォリオ改善計画の進行状況を公開します!
ポートフォリオ改善計画
わたくし、総合商社マンですが、一カ月程度前に以下記事で初めて自身のポートフォリオを公開し、結構反響を頂きました。まだ見ていない方は以下記事から御覧頂ければと思いますが、我ながらなかなか尖ったポートフォリオを作ってしまっていましたからね。笑
要は
- 三菱商事株だけで50%超えのポートフォリオ。
- 三菱、伊藤忠、三井合わせると97%という総合商社株一辺倒。
- そして日本株比率も97%という偏重ぶり。
こんな感じでした。
『あの人米国株そっちのけで日本株に投資して、しかも総合商社で働いておきながら総合商社株に全力投資してるんですって。』 pic.twitter.com/UpGNilE4Oh
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) July 24, 2020
はい、そらー美女軍団にも笑われますね。笑
ねえ、お馬鹿さん。少しは反省したの??
はい、非常に猛省しております。なので、心を入れ替えてポートフォリオ改善計画を始動したわけでございます!どんな改善計画かというと、保有している日本株は売却せず継続保有するものの、米国株の比重を増やしていくことでポートフォリオを改善させていく戦略です。(日本株売らんのかい。笑)
具体的にいうと投資信託の積み立てで、以下ツイートの内容で自動積み立てをしていきます。
🔥ポートフォリオ改善計画進行中🔥
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) August 12, 2020
現在2ヶ月目。とりま以下フォーメーションで積立しとります。
VT投資信託 :10万円
QQQ投資信託 :10万円
VTI投資信託 :15万円
S&P500投資信託 :15万円
合計50万円/月
なんでこれ?って言われたら、いろいろやってみてパフォーマンス見たいから笑
そう、色々試したいんですよ。
VT投資信託:全世界の株式に投資する信託。
QQQ投資信託:GAFAとかのハイテク市場に集中投資する信託。
VTI投資信託:米国株全てに投資する信託。
S&P500投資信託:名前の通りS&P500に投資する信託。
一見分散しているように見えますが、投資信託内で投資している銘柄はかなり被っている部分ありですね。はい、知ってます。笑 ま、しばらくこれで走ってみて、状況次第で積み立て先をチューニングしていく感じで参ります。
ということで、2020年8月時点のポートフォリオ状況公開です。
2020年8月の株式ポートフォリオ
2020年8月のポートフォリオ公開です。先ほど触れた投資信託に加えて個別株も新参者がいたりします。
さー、刮目せよ!私、総合商社マンの改善計画スタート後のポートフォリオはこちらです!
おい、待て。日本株銘柄増えとるやんけ。お前、何を考えてんの?
ちょちょちょ、お待ちを!比率で見たら着実に改善しております!
前回「日本株:米国株=97:3」
今回「日本株:米国株=93:7」
どや!
どやじゃねーよ。これ見てみろ。結局お前のポートフォリオ3銘柄やないか。クソ比率であることに変わりないやんけ!
いや、まだ2カ月目なんでそこは長い目で見てください!笑笑
着実に米国株比率を上げながら、尚、日本株でもちょろちょろ遊びます。例えばSBG、オリックス、ダイトウボウは前回記事では入っていなかった新参者です。一応触れておきましょう。
- SBG:自社株買い発表していて決算も悪くなく上昇期待
- オリックス:スイングトレードで利益出たら売る。配当、優待狙わない。
- ダイトウボウ:将来のストップ高目指して放置。
ダイトウボウって知らない方もいるかもなので以下の過去記事ご覧くださいまし。
クソ危険なので無くなってもいいレベルのお金しか突っ込んでません。笑
ま、こんな感じで日本株でも遊びつつ、米国株比率高めますよ!
最後に:もくもくと積み立てするのみ
うるさい犬が横からワンワンワンワン口出ししてきましたが(笑)、そんな外野には耳もくれず、ひたすらこのルールで50万円/月を米国株投資信託で積み立てしていきます。単純に50万円/月で積み立てていくと年間600万積みあがるので、1年後には比率がだいぶ改善しているはずですな。わいの日本株ポートフォリオが気を吐いてグングン上昇してしまったらその限りでは無いですが。笑笑
あ、前回記事でも書きましたが、こんなこと言わなくても誰も真似しないと思いますが、私の日本株ポートフォリオ絶対に真似しちゃだめですよ。危険すぎますのでね。
「一つのカゴに卵を盛るな」
これを肝に銘じてバランスの取れた投資を心掛けていきましょう!(←お前が言うな)
ちなみに今回紹介したポートフォリオの中にも長期保有ではなくてスイングトレード前提で保有している株もあったりします。特に週末にチャート見て分析するのが趣味なんです。だから週末に証券口座メンテで閉められると不機嫌になります。笑
チャート見てもよく分からんという方はこちらの本がオススメです。
初心者、中級者向きの本なので、上級者には物足りないかも。小難しい説明はちょっと苦手という人には結構分かりやすく図を使ってチャート分析が説明されているので一度読んでみても面白いかもしれません。
ということで今回は以上です!改めて、真似はしないようにしてくださいね。
当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白いとか有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!