こんにちは!総合商社マンです!最新2021年4月末時点のポートフォリオ公開です!
ポートフォリオ方針おさらい
毎月月末にその時点のポートフォリオ状況を20年8月から当ブログ内で公開をするようになりましたが、今回は2021年4月末時点のポートフォリオを公開します!
毎度のことですが、ポートフォリオの詳細を公開する前に、私の投資方針を簡単におさらいさせて頂きます。詳細は以下記事をご覧頂ければと思いますが、ポイントだけ触れておきますね。
- 保有銘柄をAチーム(長期)、Bチーム(短期)に分けて管理。
- 毎月50万円を米国株投資信託で積み立て(VT,S&P500,QQQ)。
- 加えて200万円/2回/年を積み立て。積み立て先はその時判断。
- 上記以外に日本株・米国株の個別株購入もOK。
- 但し、数年(2~3年)かけて日本株:米国株比率を50:50とする。
- 配当再投資はするが、何に再投資するかはその時の市況次第で判断。
- 現金ポジは常に500万円以上は保持。
毎月積み立てをしている投資信託の中身は以下のようなものです。
VT投資信託:全世界の株式に投資する信託。
QQQ投資信託:GAFAとかのハイテク市場に集中投資する信託。
S&P500投資信託:名前の通りS&P500に投資する信託。
ETFではなくて投資信託で積み立てしていますが、理由はETFだと株価の変動がリアルタイムに見れてしまい握力が弱まってしまうという理由が一番です。笑
さて、初めて私のポートフォリオを御覧になる方のために張り付けておきますが、私は現在この上記の方針のもとにポートフォリオ改革を推進中です。目も向けられないほどのひどいポートフォリオになっていたものでして笑 まだ見たことない方は先に以下記事をご覧頂いてからのほうがエンタメ性は高まります。笑
ということで、本題の2021年4月末最新ポートフォリオの公開です!
1.主要銘柄の比率
最初に主要銘柄の比率をグラフで見てください。
まず先月の3月末のポートフォリオがこちらです。
そして今回の4月末のものがこちらです。
いつも通り、グラフの色はグーグルカラーに似せてみました。グーグル持ってないけど。笑
先月末との変化ポイントはこちら。
- 三菱商事株だけで全体の34%(比率1%減少)。
- 総合商社株だけで全体の67%(比率3%減少)。
- 米国株比率(一部全世界信託含む)は29%(比率2.5%上昇)。
- 仮想通貨が10.8%とほぼ横ばい。
4月は総合商社株が全然だめで鳴かず飛ばず、というか下落してしまい比率を下げました。ポートフォリオ的には総合商社比率下がってOKかもしれませんが。笑
一方の米国株は比較的堅調に推移してくれたのと、50万円積み立て投資をしているお陰で30%台が見えてくる29%まで上昇してくれました!目指せ50%!!笑
仮想通貨は4月は大暴落がありましたが、月末にかけて大きく戻してくれたのでほぼ横ばい推移ですね!
その結果、4月末時点での運用額は3月末とほぼ横ばいの6,000万円くらいです。50万円積み立てして横ばいだから目減りしていますね。笑
2.個別株内訳
個別の内訳も公開しておきます。先月末と今回末を横に並べてみました。
※赤字で記載されている銘柄は新規購入銘柄です。
※Aは長期保有前提(1年以上)、Bは短期(1年未満)保有前提です。
ふむ、どれどれ。ってなにも変わってないな!つまらん!!
はい、4月は久しぶりにノートレードで、銘柄何も変わってましぇん!笑
3月はRKTで5,000ドル儲けて、RIDEで5,000ドル損したりとわちゃわちゃやっていましたが、今月は保有株が大人しかったということもあり、ひたすら静観し続けました。買ったのは積み立てをしている投資信託50万円分だけですね。
一番ショックだったのは先月つまらんと切り捨てた7円くらいで買った話題の仮想通貨DOGEが、その後40円まで爆上げしていたことですね。笑 20万円分持っていたので、そのまま持っていたら100万円超えてましたな。泣笑 後の祭りとはまさにこのこと。
先日以下記事で私のポートフォリオにおける仮想通貨の位置づけを書いているので興味あれば御覧ください。
最後に:投資が楽しくて仕方がない
今回もわたくし、総合商社マンのポートフォリオを公開しましたが、投資が趣味ということもあり、日々の投資が楽しくて仕方がありません。笑
自分だけの選抜チームを作って、あーでもない、こーでもない、と考えながら
「こいつは戦力外通告や!成り行き売り!」
「君、ドラフト第一位!成り行き買い!」
「君、ちょっと過大評価され過ぎ、指値売り!」
ってわちゃわちゃすることに楽しさを見出している、総合商社マンです。笑 ま、今月はノートレでしたけど、眺めているだけでも楽しいですよね。
今現在、日本株は含み益、米国個別株共に含み益になっていますが、含み損を抱えてても楽しめます私は。笑
このマインドは以前こちらの記事で書いた自分の取れるリスクを理解した上で投資をしていることから来るものですね。私の過去の投資の失敗が赤裸々に語られています。笑
そうしたリスクコントロールをしているので、仮想通貨にも投資が出来ているのだと思います。私のメインの仮想通貨であるビットコインに関しては最近は本当に話題が欠かないですね。年明けてからだけで以下の様な出来事が起きています。
- JPモルガンがビットコインの長期的見通しを14万6,000ドル(1,500万円程度)と発表。
- イーロンマスク率いるテスラがビットコイン購入。
- 米国金融大手のBANK OF NEWYORK メロンが仮想通貨資産管理サービス導入
- VISAも仮想通貨に参入
- 4/14米コインベースがナスダックに上場
そして次の大きなイベントとなり得るのはフィデリティのビットコインETF上場ですね。まだどうなるか分かりませんが、承認されれば大口資金の流入が期待出来そうで今から楽しみです!
もし仮想通貨を始めるなら業界大手のコインチェックが便利です。大手証券会社マネックスの傘下で、数百円程度から投資可能ですよ。もちろんビットコイン以外の通貨もあるので、色々楽しめます。
下落する時は大きく下落するのが仮想通貨なので、ポートフォリオに数パーセントだけ入れてリスクヘッジしながら投資するのが吉だと思います。口座開設は以下リンクから可能で、最短その日から取引出来るのでおススメです。
個人的な仮想通貨の一番のメリットは週末も取引が出来て暇つぶしになることかな。今だったらゴールデンウイークの日本市場閉まっている間も仮想通貨は動くので楽しめます笑
最短その日からトレード出来るようになるので、興味あれば以下リンクから申し込んでみてください!
ということで、以上になります!
当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白いとか有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!