こんにちは!総合商社マンです!8月に作った投資方針の素案をその後も推敲した結果、遂に最終版が完成しました!
ポートフォリオ方針遂に完成
ポートフォリオ方針が遂に完成しました。わたくし、総合商社マンは自分のポートフォリオがこれじゃやばいなと気付き始めたのが7月頃(おせーよ。笑)で、その後ちゃんと方針を作成しようと2カ月程掛けて日夜考えていたのです。(仕事はちゃんとしています。笑)
何がやばいポートフォリオだったのかというのをご存じない方は以下記事をご覧頂ければと思います。
要は
- 三菱商事株だけで50%超えのポートフォリオ。
- 三菱、伊藤忠、三井合わせると97%という総合商社株一辺倒。
- そして日本株比率も97%という偏重ぶり。
こんな目も当てられない状況になっていたのですね。笑
もうお分かりかと思いますが、今年のコロナ後の金融相場に全く乗れていない、むしろマイナスが膨らみ続けるような、そんなポートフォリオを組んでしまっていたわけです。泣
これではまずい!!と7月頃に気付き(←おせーよ!!!笑)、8月にまず素案という形でポートフォリオ方針を作成していましたが、まだ完全にしっくり来ていなかったのでその後も推敲を重ねた結果、最終的な投資方針を固めることが出来ましたよ。
ちなみに前回作成したポートフォリオ方針の素案というのは以下記事をご覧頂ければと思いますが、簡単にどのようなものだったかを箇条書きしてみます。
ポートフォリオ方針(素案)
- 長期目的で保有している日本株は売らない
- 新たに日本株を購入する場合は現在保有している株式の売却で資金捻出
- 毎月50万円を米国株投資信託で積み立て
- 配当は全て米国株投資信託に回す
- 数年かけて日本株:米国株比率を50:50に持っていく
こんな感じ。ぱっと見、悪く無いようにも見えるのですが、なんかしっくりこなかったのです。そのしっくりこなかった部分を今回改善させて、最終的なポートフォリオ方針を作成しました!
投資方針(完成版)
投資方針の完成版をお見せしたいと思います。まず先ほども言ったように素案でしっくり来ていなかった原因は、そもそも「長期保有」で運用するのか、「短期保有」で運用するのか、そこを分けて考える必要があったのに、それをごちゃっと混ぜ混ぜで記載してしまっていたからです。
そこで「短期保有」と「長期保有」いずれもカバーできる投資方針を今回作成したのがこちらになります。
ポートフォリオ方針(最終版)
- 保有銘柄をAチーム(長期)、Bチーム(短期)に分けて管理。
- 毎月50万円を米国株投資信託で積み立て。(明細は後述)
- 新たに日本株・米国株の個別株購入もOK。
- 但し、数年(2~3年)かけて日本株:米国株比率を50:50とする。
- 配当再投資はするが、何に再投資するかはその時の市況次第で判断。
- 現金ポジは常に500万円以上は保持。
こんな感じ。
前回と大きく変わったのは「あえて日本株に制限をかけない」という点と「現金ポジを設定」したことですかね。
最初の素案より柔軟性を持たせつつも、2~3年先の中期的な目標である日本株・米国株の比率50:50はぶらさずに維持しました。投資信託の積み立てもしっかり行いつつも、個別株投資は止めません!
結局インデックスには勝てないからインデックス投資一本で良いという考え方もあるかもしれませんが、それはそれで私も非常に理解出来ます。ただ、私の場合、そのインデックス投資の積み立てをしっかり行った上で、個別株投資で一定のリスクを取って「投資を楽しみたい」という思いが強く、個別株投資も継続して行っていくというのが方針です。
うん、個人的に前回よりもだいぶしっくりくるポートフォリオ方針になったな。キリッ
さて、先ほど米国株投資信託を月50万円行っていくということを書きましたが、具体的に何に投資をしていくのかについては、以下の通りです。
いろいろ考えた結果、毎月の米国株投資信託の積立はこれにしよ。
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) August 24, 2020
QQQ投資信託 :20万円
VT投資信託 :10万円
VTI投資信託 :10万円
S&P500投資信託 :10万円
合計50万円/月
QQQ増額させて他は10万円🔥
ここに記載の各投資信託の中身は以下のようなものです。
- QQQ投資信託:GAFAとかのハイテク市場に集中投資する信託。
- VT投資信託:全世界(日本含む)の株式に投資する信託。
- VTI投資信託:米国株全てに投資する信託。
- S&P500投資信託:名前の通りS&P500に投資する信託。
ご存じのように足元は米国株価市場は荒れてきていてハイテク株の下落が目立ちますが、ま、長期積み立てなので安く仕込めるチャーンスくらいに思って、無機質に淡々と積み立てしていきます!笑
尚、これも前回記事で貼りましたが、超単純シミュレーションですが、仮に50万円/月で毎月投資していき、利回り3%で20年間運用すると、元本だけで1.2億円、出来上がりは1.64億円になります。笑
仮に3%でシミュレーションしていますが、4%、5%、6%の場合は以下の通り。
- 4%:1.83億円
- 5%:2.05億円
- 6%:2.31億円
数字だけ見るといかついですね。笑 てか元本だけで億り人やんけ。笑笑
それはさておき、ま、このシミュレーションは為替リスク考慮していないですし、こんな綺麗な右肩上がりの相場なんてないので、途中で気絶するくらいの暴落を何度か経験していきながら、上手くいけばこの数字といった具合です。長期低迷することだってありえますから、毎年綺麗に3%増えていくわけではないですね。むしろマイナスだってありえます。笑笑
しかも20年後にちょうど暴落に出くわしたら資産が一気に吹き飛びますので(笑)、そのあたりのリスク許容度も考慮しつつ、運用する必要はありますね。
ま、年取れば今ほどリスク許容度大きくなくなってくるでしょうから、途中から国債とかに分散して行く可能性はありますが、まずはこの方針でせっせと株式を積み上げていきますYO!
最後に:投資は楽しくがモットー
今回ようやく自分の中でしっくりくるポートフォリオ方針を作成したわけですが、現時点の私のポートフォリオはひどい状態のままです(以下記事)。笑
上記記事は9月頭のポートフォリオでその後ちょろちょろ変化は生じていますが、いまだにクソポートフォリオであるという事実は一切変化していません。笑 また10月頭くらいに最新のポートフォリオ公開しますが、期待しないでください。笑笑
ま、焦らずに今回作ったポートフォリオ方針で、自分のペースで改善していければいいかなと思っています。
私のモットーは「投資は楽しく!」
そして目標は「FUCK YOU MONEYを築く!」
です!!笑 何それ?って思った方は以下記事をご覧ください。私の投資のゴールが書いてあります!
尚、短期投資では私は結構チャートを見ながらスイングトレードをやっています。チャートを勉強したいという方はこちらの本がオススメです。
初心者、中級者向きの本なので、上級者には物足りないかも。小難しい説明はちょっと苦手という人には結構分かりやすく図を使ってチャート分析が説明されているので一度読んでみても面白いかもしれません。
あと、企業の財務分析を勉強したい!という方ははTwitterで仲良くさせて頂いているたりたり社長が書いた以下本もおススメですよ。三菱商事を例に挙げて企業分析方法をしていて良書です!
ということで今回は以上です!
当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白いとか有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!