こんにちは!総合商社マンです!総合商社株が息を吹き返してきました!各社の年初来高値を整理してみましょう!
総合商社株にも資金流入
昨年8月末にバフェット砲を受けたものの、その後低迷していた総合商社株にようやく資金が回ってきています。正確に言うと、総合商社株だけではなく、高配当株だったり低PBR銘柄、いわゆる「バリュー株」のターンが到来したということですかね。
以下の通り、本日の総合商社株は軒並み前日比+3%~5%と急騰しているのが分かります。
ここまで軒並み急上昇したのはバフェット砲以来の光景ですね。笑
さて、そんな総合商社各社の年初来高値がいくらなのかを一覧で整理してみましょう。
総合商社の年初来高値まとめ
総合商社の年初来高値を見ていきます。
早速ですがこちらのテーブルにまとめてみました。
ポイントを箇条書きしてみます。
- 本日の急上昇で伊藤忠商事と豊田通商が年初来高値を更新(赤文字部分)
- 三井物産も年初来高値更新寸前。一時年初来高値まで1円のところまで場中上昇
- 三菱商事は年初来高値までまだ▲11%の株価と低迷
- 住友商事は▲17%、丸紅は▲12%と低迷
- 双日が最もパフォーマンス悪く▲32%と絶不調
伊藤忠に関しては上場来高値更新となっていますね。うーん、すごい。ちなみに三菱商事の上場来高値は2008年5月20日付けた3,950円です。笑
総合商社各社の上場来高値は以下記事に纏めていますので興味あれば御覧ください。
ここにきて、総合商社の中でも株価パフォーマンスは2極化してきている印象を受けますね。伊藤忠株が群を抜いていますが、豊田通商、三井物産もここにきて悪くない動きとなる一方、三菱商事、住友商事、丸紅、双日は劣後している状況になっているのが分かります。
ちなみに総合商社各社の1/7終値時点の配当利回りは以下の通りです。
🔥総合商社配当利回りランキング🔥
— 総合商社マン (@sogoshoshaman) January 7, 2021
1️⃣三菱商事 5.13%
2️⃣住友商事 4.95%
3️⃣双日 4.10%
4️⃣三井物産 4.03%
5️⃣伊藤忠 3.11%
6️⃣丸紅 3.02%
7️⃣豊田通商 2.58%
※1/7終値で計算
パフォーマンスの悪い三菱商事、住友商事、双日が上位にランクインしているのが分かりますね。5%を超えているのは三菱商事だけという状況です。三菱商事は累進配当宣言をしているので、仮に今の株価のまま推移したとすると、来年も増配になればさらに配当利回り上昇ですね。笑
最後に:私はひたすらガチホ
総合商社の年初来高値をさくっと見てきましたが、私は総合商社株をポートフォリオの中枢に組み込んでいて、現在の株価上昇はかなりの追い風になっています。ただそれでも一部銘柄は含み損から抜け出せていないですが。笑
高配当株なので私の場合はひたすらガチホして毎年配当金を貰いつつ、気長に投資を楽しむスタイルで参ります。配当金毎年もらっていれば損益分岐点は年々みるみると下がっていくので、自分にとっては意外と悪く無い投資法です!
今週末くらいに12月末時点のポートフォリオを公開しようと思っています!!
ちなみに私は自分のポートフォリオに今話題のビットコインも入れています。JPモルガンがビットコインの長期的見通しを14万6,000ドル(1,500万円程度)と発表するなど、個人的には上昇相場にのれないことを意識してのことですね。
ただ、下落する時もなかなかの大きさなので、ほんの数パーセントを組み込んでいるだけですが。笑
もし仮想通貨を始めるなら業界大手のコインチェックが良いと思います。数百円程度から投資可能なので、ポートフォリオに数パーセントだけ入れても面白いかもしれませんね。口座開設は以下リンクから可能で、最短その日から取引出来るのでおススメです。
ということで、以上になります!
当ブログでは個別の銘柄について言及することがありますが、投資を推奨しているものではありません。投資は自己判断でお願いします。
今回も最後までお読み頂き有難うございました!
面白い・有益だと思った方は、Twitterや『はてブ』↓↓↓ぽちっと拡散頂けるととても喜びます!!